こう‐ご【口語】
1 日常の談話などに用いられる言葉遣い。話し言葉。口頭語。音声言語。⇔文語。 2 明治以降の話し言葉と、それをもとにした書き言葉とを合わせていう。⇔文語。 [補説]明治以前の言葉についても、それ...
こう‐ご【交互】
(多く「に」を伴って副詞的に用いる)代わる代わるすること。互い違いになること。「グループごとに—に働く」「男子と女子と—に並ぶ」
こう‐ご【交語】
[名](スル)言葉をかわすこと。話し合うこと。「平生—すべき朋友なきものなり」〈田口・日本開化小史〉
こう‐ご【向後/嚮後】
これからのち。今後。きょうこう。「何でもみんな言って下さい。私の—の心得にもなる事ですから」〈漱石・明暗〉
こう‐ご【行伍】
兵士が隊を組んで整列したその一列。隊伍。
こう‐ご【庚午】
干支(えと)の一。かのえうま。
こう‐ご【巷語】
世間のうわさ。巷説。
こう‐ご【香壺】
香を入れておくつぼ。「御櫛の箱、うちみだりの箱、—の箱ども」〈源・絵合〉
こうご‐いし【神籠石】
広い範囲を、切り石を築いた石垣で区画した山城の古代遺跡。北部九州地方に多い。朝鮮半島の古代山城の遺跡に似る。
こう‐ごう【口号】
[名](スル)詩歌などを口ずさむこと。また、即興の詩。「雨を冒して舵楼に上り、小詩を—す」〈東海散士・佳人之奇遇〉