こう‐りつ【高率】
比率が高いこと。また、高い比率。「—の課税」⇔低率。
こうりつ‐がっこう【公立学校】
地方公共団体が設立・維持する学校。公立校。
こうりつがっこう‐せんたくせい【公立学校選択制】
⇒学校選択制
こうりつ‐こまつだいがく【公立小松大学】
石川県小松市にある公立大学。平成30年(2018)開学。
こうりつ‐すわとうきょうりかだいがく【公立諏訪東京理科大学】
長野県茅野(ちの)市にある公立大学。平成14年(2002)に開学した私立の諏訪東京理科大学が、平成30年(2018)に公立大学に移行し、現校名に改称。
こうりつ‐だいがく【公立大学】
地方公共団体が設置する大学。地方独立行政法人法などに基づいて、公立大学法人が設置・運営する。全国に100校ある(令和5年現在)。→国立大学
こうりつだいがく‐ほうじん【公立大学法人】
公立大学・高等専門学校の設置・運営を行う地方独立行政法人。国立大学の国立大学法人化と併せて導入された法人制度で、それまで地方公共団体が運営していた公立大学に法人格を付与し、大学の独立性・効率性を...
こうりつ‐ちとせかがくぎじゅつだいがく【公立千歳科学技術大学】
北海道千歳市にある公立大学。平成10年(1998)に開学した私立の千歳科学技術大学が、平成31年(2019)に公立大学に移行し、現校名に改称。
こうりつ‐てき【効率的】
[形動]効率がよいさま。むだがないさま。「—な財産の運用」
こうりつ‐とっとりかんきょうだいがく【公立鳥取環境大学】
鳥取市にある公立大学。平成13年(2001)、鳥取県と鳥取市が設立した公設民営方式の私立大学として開学。平成24年(2012)公立大学となる。