こくさいきんゆう‐かいぎ【国際金融会議】
1 通貨・金融分野の諸問題について話し合う国際会議。中央銀行総裁会議、IMF年次総会、IMFC、G7(先進7か国財務相・中央銀行総裁会議)など。 2 各国中央銀行の首脳や大手金融機関の幹部などが...
こくさいきんゆう‐きょうかい【国際金融協会】
⇒アイ‐アイ‐エフ(IIF)
こくさい‐きんゆうこうしゃ【国際金融公社】
⇒アイ‐エフ‐シー(IFC)
こくさい‐きんゆうセンター【国際金融センター】
居住者・非居住者間もしくは非居住者間の国境を越えた資金取引など国際金融取引が活発に行われている金融・資本市場。また、その市場がある都市・地域。ニューヨーク・ロンドン・東京など。
こくさいきんゆう‐ファシリティー【国際金融ファシリティー】
国連のミレニアム開発目標を達成するための革新的資金メカニズムの一。ODA援助国政府の保証付き債券を発行し、開発資金を前倒しで調達する。2003年に英国が提案。最初の取り組みとして、2006年に予...
こくさい‐きんり【国債金利】
国債の表面利率、または流通利回りのこと。国債の表面利率は、発行時の市場の実勢に即して財務省が決定し、満期まで変わらない。流通利回りは、国債の購入価格(市場価格)によって変動する。→国債価格 [補...
こくさい‐ぎのうきょうぎたいかい【国際技能競技大会】
溶接・美容・パン製造などの青年技能者が技能を競う国際大会。2年ごとに開催される。国際職業訓練機構(WSI;World Skills International)が運営。第1回大会は1950年にス...
こくさいぎんこうかん‐きんゆうつうしんきょうかい【国際銀行間金融通信協会】
⇒スウィフト(SWIFT)
こくさいぎんこうかん‐つうしんきょうかい【国際銀行間通信協会】
⇒スウィフト(SWIFT)
こくさい‐くうこう【国際空港】
国際間の航空輸送に用いる航空機の発着が可能で、税関・検疫・出入国管理の施設を有する空港。