こくさい‐サッカーひょうぎかい【国際サッカー評議会】
サッカーの競技規則(ルール)の制定・改正などを行う組織。決定された事項は、FIFA(フィーファ)に加盟する協会のもとで行われるすべての試合に適用される。1882年設立。本部はチューリヒ。IFAB...
こくさい‐サッカーれんめい【国際サッカー連盟】
⇒フィファ(FIFA)
こくさい‐さんぎょうべつしょききょく【国際産業別書記局】
《International Trade Secretariats》19世紀以降、欧州を中心に結成された、職業別・産業別の国際労働組合組織の総称。国際産業別組織。ITS。
こくさい‐ざいむほうこくきじゅん【国際財務報告基準】
《International Financial Reporting Standards》⇒アイ‐エフ‐アール‐エス(IFRS)
こくさいしじょうとくべつさんかしゃ‐せいど【国債市場特別参加者制度】
財務省が、指定した銀行や証券会社のみと国債などの直接取引を行う制度。米国などのプライマリーディーラー制度を模して平成16年(2004)に導入。指定された金融機関は、国債の安定消化のため一定の引き...
こくさい‐しぜんほごれんごう【国際自然保護連合】
⇒アイ‐ユー‐シー‐エヌ(IUCN)
こくさい‐しっちじょうやく【国際湿地条約】
⇒ラムサール条約
こくさい‐しっぺいぶんるい【国際疾病分類】
《「疾病及び関連保健問題の国際統計分類」の略称》⇒アイ‐シー‐ディー(ICD)
こくさい‐しほう【国際私法】
国際結婚や貿易取引のような複数の国とかかわりのある渉外的私法関係を規律する統一法がない場合に、それに適用できる準拠法を指定する法。外国判決の承認・執行や裁判管轄権の問題も扱う。
こくさい‐しほうさいばんしょ【国際司法裁判所】
国際連合の主要な司法機関。総会および安全保障理事会で選出される15名の裁判官で構成される。国際連盟の常設国際司法裁判所の後身で、国際間の法的紛争を裁判するほか、法律問題について勧告的意見を与える...