ころも‐の‐せき【衣の関】
平安時代、安倍(あべ)氏が築いた関。中尊寺の北西にその跡がある。衣川の関。ころもがせき。[歌枕]
ころものたな‐どおり【衣棚通り】
京都市街地を南北に走る道路の呼び名。室町通りと新町通りの間の通りで、豊臣秀吉によって新設されたといわれる。全長約4.3キロ。
衣(ころも)の珠(たま)
「衣の裏の珠」に同じ。
ころも‐の‐やみ【衣の闇】
黒い喪服。墨染めの服。「干しもあへぬ—に暗されて月ともいはずまどひぬるかな」〈新古今・哀傷〉
衣(ころも)は骭(かん)に至(いた)り袖(そで)腕(うで)に至(いた)る
《頼山陽「前兵児謡」から》短い着物を着て、すねと腕をまる出しにしている。剛健な気風をいう。
ころも‐へん【衣偏】
漢字の偏の一。「襟」「複」などの「衤」の称。
ころも‐や【衣屋】
僧衣を仕立て、また商う人。また、その家。「—の娵(よめ)をしがってしかられる」〈柳多留・二二〉
衣(ころも)を返(かえ)・す
衣を裏返しに着る。こうして寝ると思う人を夢に見ることができるという俗信があった。「いとせめて恋しき時はむばたまの夜の—・してぞ着る」〈古今・恋二〉
コロヤニツ‐こくりついさんこうえん【コロヤニツ国立遺産公園】
《Koroyanitu National Heritage Park》フィジー諸島、ビチレブ島西部にある国立公園。ラウトカの東約20キロメートルの村アンバザに位置する。コロヤニツ山を中心に熱帯雨...
コロラチュラ【(イタリア)coloratura】
⇒コロラトゥーラ