こう‐あん【考案】
[名](スル)工夫して考え出すこと。「新しいデザインを—する」
シー‐ティー‐エー【CTA】
《call to action》ECサイトや企業のウェブサイトなどで、閲覧者にある行動を促すこと。また、そのための表示要素やデザイン。具体的には、申し込みや問い合わせ、メールマガジンの購読登録、...
グラフィック‐デザイナー【graphic designer】
印刷技術を利用して、出版・広告などの視覚的デザインを行う人。
グラディエーター‐サンダル【gladiator sandal】
足の甲から足首にかけて、何本もの細い革バンドで覆ったデザインのサンダル。古代ローマのグラディエーター(グラディアトル)が履いていたものに似ていることから。
グラフィック【graphic】
[名・形動]写真や絵を用いて視覚に訴えるさま。また、写真や図版を主体にした印刷物。「—なデザイン」「—表示」
くび・れる【括れる】
[動ラ下一][文]くび・る[ラ下二]ものの中ほどが他の部分に比べて細くなる。「腰が—・れたデザイン」
クラフト‐デザイン【craft design】
工芸デザイン。貴金属装飾品・ガラス器・陶磁器・木工品・染め織物などを対象とする。
きょうちょう‐せっけい【協調設計】
⇒コデザイン
きよの‐さちこ【キヨノサチコ】
[1947〜2008]絵本作家。東京の生まれ。本名、清野幸子。イラスト・デザインなどの仕事を手がけたのち、昭和51年(1976)おおともやすおみとの共作絵本「ノンタンぶらんこのせて」「ノンタンお...
グラフィック‐デザイン【graphic design】
印刷によって大量に複製される情報伝達のデザイン。新聞・雑誌などの広告、パンフレットやカレンダーなどに応用。