はるによす【春に寄す】
《原題、(ノルウェー)Til foråret》グリーグのピアノ曲。1886年作曲のピアノ曲集「抒情小曲集」第3集の第6曲をさす。
バルバロイ【(ギリシャ)barbaroi】
《訳のわからない言葉を話す者の意》古代ギリシャ人が東方の民族に対して用いた蔑称。古代ローマではギリシャ・ローマ文化に浴さないもの、特にゲルマン人をさす。→ヘレネス
パレスチナ【(ラテン)Palestina】
西アジアの地中海東岸、ヨルダン川以西の地域。おおむね、現在のイスラエルとパレスチナ国の領域をさす。古くはカナンとよばれ、前12世紀ごろペリシテ人が定着し、名はこれに由来する。オスマン帝国の支配を...
パルファン【(フランス)parfum】
香水。特に、香料の含有量が高く、香りの強いものをさす。パルファム。
バレリーナ【(イタリア)ballerina】
バレエの女性舞踊手。本来は主役を踊る女性舞踊手をさす。 [補説]作品名別項。→バレリーナ
パワー‐ビルダー
《(和)power+builder》住宅を初めて取得する需要者層を主な対象として、比較的小規模な一戸建ての分譲住宅を低価格で販売する不動産業者。また、業績が急速に伸びている住宅建設業者のことをさ...
バロシャ【Varosha/Вароша】
ブルガリア南西部の都市ブラゴエブグラトの一地区。市中を流れるピストリッツァ川東岸の旧市街をさす。古い街並みが残り、民族復興期の19世紀半ばに建造された教会や歴史博物館がある。
はっぽう‐しゅ【発泡酒】
1 炭酸ガスを含んだ酒。シャンパンなどのスパークリングワインをさすことが多い。 2 酒税法で、麦芽を原料の一部とした酒類で発泡性を有するもの。→ビール系飲料
ハット【hat】
帽子。特に、縁のある帽子をさす。「シルク—」
ハイ‐テクノロジー【high technology】
先端的な科学技術。特に、マイクロエレクトロニクス・バイオテクノロジーなど、民間産業に応用されているものをさす。先端技術。