サングレ‐デ‐クリスト‐さんみゃく【サングレデクリスト山脈】
《Sangre de Cristo Mountains》米国コロラド州中央部から南部に連なる、ロッキー山脈最南端の支脈。最高峰はブランカピーク。名称はスペイン語で「キリストの血」を意味する。
さん‐ぐん【三軍】
1 陸軍・海軍・空軍の総称。 2 古兵法の先陣・中堅・後拒、または左翼・中軍・右翼。転じて、全体の軍隊。全軍。 3 中国、周代の兵制で、上軍・中軍・下軍それぞれ1万2500人、合計3万7500人...
さんぐん‐へんせいたい【三郡変成帯】
九州北部から中国地方東部にかけて分布する、結晶片岩によって特徴づけられる変成岩帯。中生代初めに形成。名は福岡市東部の三郡山による。
三軍(さんぐん)も帥(すい)を奪(うば)うべきなり匹夫(ひっぷ)も志(こころざし)を奪(うば)うべからざるなり
《「論語」子罕(しかん)から》大軍であってもまとまっていないと、その総大将を討ち取ることができるが、たとえ身分の低い男でも、意志が堅ければ、その志を変えさせることはできない。