しんけい‐とうがい【神経頭蓋】
頭蓋のうち、脳や嗅覚器官・視覚器官・聴覚器官などを覆う部分。前頭骨・頭頂骨・側頭骨・後頭骨・蝶形(ちょうけい)骨・鼻骨・篩(し)骨などからなる。脳頭蓋。→内臓頭蓋
しんけい‐とっき【神経突起】
軸索(じくさく)(神経線維)のこと。軸索突起。
しんけい‐どく【神経毒】
体内に摂取されると神経系の障害を起こす毒。フグ・コブラ・ボツリヌス菌・ワライタケなどの毒。
しんけい‐ないぶんぴつけい【神経内分泌系】
特定の神経系と、それと緊密に連絡して活動する内分泌腺の系統。交感神経と副腎髄質、視床下部と脳下垂体など。
神経(しんけい)に障(さわ)・る
不愉快な気持ちを刺激する。腹立たしく思う。「—・る言い方をする」
しんけい‐はい【神経胚】
脊索動物の発生過程で、神経板が現れてから神経管を形成するまでの胚。
しんけい‐はっせい【神経発生】
⇒神経新生
しんけいはったつ‐しょう【神経発達症】
⇒発達障害
しんけい‐ばいどく【神経梅毒】
⇒脳梅毒
しんけい‐ばん【神経板】
主に脊索動物の発生初期に、外胚葉の背側に生じる肥厚。やがて左右両側が隆起し、合わさって神経管をつくる。