じゅうみん‐きほんだいちょう【住民基本台帳】
市町村が、住民全体の住民票を世帯ごとに編成して作成した台帳。住民台帳。→住基ネット
じゅうみんきほんだいちょう‐カード【住民基本台帳カード】
⇒住基カード
じゅうみんきほんだいちょう‐じんこういどう‐ほうこく【住民基本台帳人口移動報告】
⇒人口移動報告
じゅうみんきほんだいちょう‐ネットワーク【住民基本台帳ネットワーク】
⇒住基ネット
じゅうみんきほんだいちょう‐ネットワークシステム【住民基本台帳ネットワークシステム】
⇒住基ネット
じゅうみんきほんだいちょうネットワーク‐とういつもじ【住民基本台帳ネットワーク統一文字】
⇒住基ネット統一文字
じゅうみんきほんだいちょう‐ほう【住民基本台帳法】
市町村および特別区において、住民の居住関係の公証、選挙人名簿の登録、その他住民に関する記録を正確かつ統一的に行う住民基本台帳の運用について定めた法律。昭和42年(1967)施行。平成21年(20...
じゅうみん‐さんか【住民参加】
国・地方公共団体・企業が企画する事業について、計画策定の当初から関係する住民が参加すること。住民参画。
じゅうみん‐ぜい【住民税】
地方税の一。地方公共団体がその区域内に住所・事務所などをもつ個人・法人に対して課す租税。道府県民税(および都民税)と市町村民税(および特別区民税)とがある。
じゅうみん‐そしょう【住民訴訟】
地方公共団体の違法・不当な公金の支出などに対して、住民がその是正を求めて起こす訴訟。住民監査請求による措置に不服があるときに提起できる。