じょう‐せん【情宣】
《「情報宣伝」の略》労働組合・政党などが行う、情報収集と内外への宣伝。「—活動」
じょう‐せんしょくたい【常染色体】
性染色体以外の染色体。雌雄で数・形・大きさに差がない。
じょうせんしょくたい‐けんせいいでん【常染色体顕性遺伝】
常染色体上にある顕性遺伝子によって形質が発現する遺伝様式。常染色体性顕性遺伝。常染色体優性遺伝。 [補説]この遺伝様式をとる疾患は、両親由来の対立遺伝子の一方に変異がある場合に発現する。
じょうせんしょくたい‐せんせいいでん【常染色体潜性遺伝】
常染色体上にある潜性遺伝子によって形質が発現する遺伝様式。常染色体性潜性遺伝。常染色体劣性遺伝。 [補説]この遺伝様式をとる疾患は、両親由来の対立遺伝子の両方に変異がある場合に発現する。
じょうせんしょくたいせい‐ゆうせいいでん【常染色体性優性遺伝】
⇒常染色体顕性遺伝
じょうせんしょくたいせい‐れっせいいでん【常染色体性劣性遺伝】
⇒常染色体潜性遺伝
じょうせんしょくたい‐ゆうせいいでん【常染色体優性遺伝】
⇒常染色体顕性遺伝
じょうせんしょくたい‐れっせいいでん【常染色体劣性遺伝】
⇒常染色体潜性遺伝
じょうぜ【常是】
江戸時代の銀座役人の世襲名。初代の湯浅作兵衛は徳川家康の命により銀改役(あらためやく)となり、大黒常是の名を与えられた。のち、代々その名を世襲し、銀貨に「常是」「宝」の文字や大黒天像を極印し、包...
じょう‐ぜつ【饒舌】
[名・形動]やたらにしゃべること。また、そのさま。おしゃべり。多弁。「酔うと—になる」「—な人」 [派生]じょうぜつさ[名]