じんこう‐じん【人工腎】
⇒人工腎臓
じんこう‐じんぞう【人工腎臓】
腎臓に代わって血液を浄化するための装置。動脈血を体外に導き、血液中の不要物を取り除いて体内に戻す。透析によって行うので血液透析装置ともいう。人工腎。
じんこう‐すいけい【人口推計】
国勢調査の中間年における毎月・毎年の人口の状況を把握するために総務省が作成する、国の基幹統計。国勢調査で得られた人口を基に、その後の出生・死亡、出入国などによる人口の変動を反映させて、毎月1日現...
じんこう‐すいしょうたい【人工水晶体】
⇒眼内レンズ
じんこう‐ずのう【人工頭脳】
コンピューター(電子計算機)のこと。
じんこうせいげん‐こうそ【人工制限酵素】
⇒人工ヌクレアーゼ
じんこう‐せいたい【人口静態】
ある一定時点における、人口の大きさ・構造分布などの状態。静態人口。
じんこう‐せいめい【人工生命】
《artificial life》コンピューター上で、遺伝や進化の仕組みや生物の振る舞いをシミュレーションしたもの。人工知能の研究から派生した新しい研究分野である。
じんこう‐ぞうき【人工臓器】
人工材料を用いた、生体の臓器の機能を代行させる装置。人工心肺・人工腎臓など。
じんこうたいよう‐とう【人工太陽灯】
太陽光に似た光を発する人工灯。主に水銀石英灯をさす。紫外線を発生し、普通の照明より紫・青色を比較的多く含むが、熱は発生しない。