じん‐ぴん【人品】
人としての品格。特に、身なり・顔だち・態度などを通して感じられる、その人の品位。「—骨柄(こつがら)卑しからぬ紳士」
ジン‐フィーズ【gin fizz】
ドライジンにレモンジュース・砂糖・炭酸水を混合したカクテル。
じん‐ふぜん【腎不全】
腎臓の機能が低下した状態。急性の場合は息切れ・血圧低下など、慢性の場合は多尿・むくみ・高血圧・貧血などの症状が現れる。
しん‐ぶ【神武】
《「じんぶ」とも》この上なく優れた武徳。「聖文(せいぶん)」と対で用いられることが多い。じんむ。「—鋒端(ほうたん)を揺(うご)かし、聖文(せいぶん)宇宙を定(しづ)むる」〈太平記・一四〉
じん‐ぶつ【人物】
1 ひと。人間。「偉大な—」「登場—」 2 人柄。ひととなり。「面接試験では主として—を見る」「—は確かだ」 3 人格・才能などのすぐれた人。人材。「肚のすわった、なかなかの—だ」 4 描画の対...
じんぶつ‐が【人物画】
人間を主題とした絵画。風景画・静物画などに対していう。
じんぶつ‐げったん【人物月旦】
人物についての論評。人物評。
じんぶつ‐こうさ【人物考査】
面接などを行って、個人的な事情や人柄などを調べること。
じんぶつ‐しゅぎ【人物主義】
その人の家柄・学歴・年齢・財産などは問題にしないで、人柄・能力を基準にして評価する考え方。
じんぶつ‐ぞう【人物像】
1 人物の姿や形。「壁面に描かれた—」 2 その人がもっている性格や人柄など。「物語の主人公の—」 3 こうあってほしいと思う人物のあり方。「企業が求める—」