たんそう‐すいみん【単相睡眠】
一日に一回の睡眠を毎晩6〜8時間まとめてとること。単相性睡眠。→分割睡眠
たんそう‐へんぺいじょうひ【単層扁平上皮】
単層上皮のうち、細胞の形が扁平なもの。血管やリンパ管の内皮、網膜色素上皮、肺胞、胸膜、腹膜などに見られる。
たんそう‐りゅう【単相流】
単一の相の物質からなる流れ。→混相流
たんそう‐りん【単層林】
樹冠の部分が均一になっている林。同一種の樹木を同時期に植栽する人工林に多い。⇔複層林。
たんそ‐かきん【炭素課金】
⇒カーボンプライシング
たんそかくり‐ちょりゅう【炭素隔離貯留】
⇒シー‐シー‐エス(CCS)
たんそかくり‐りよう【炭素隔離利用】
⇒シー‐シー‐ユー(CCU)
たんそ‐かごうぶつ【炭素化合物】
炭素を含む化合物。すべての有機化合物が含まれる。一酸化炭素や二酸化炭素などの酸化物、炭酸塩や炭化物は含まれない。
たんそかんしき‐かごうぶつ【炭素環式化合物】
環式化合物のうち、環を構成する原子がすべて炭素からなるもの。脂環式化合物と芳香族化合物に大別される。
たんそ‐きん【炭疽菌】
炭疽1の病原体。グラム陽性の比較的大きな桿菌(かんきん)で、土壌中に長期間生息。 [補説]生物兵器に利用されることがある。米国では同時多発テロ事件の直後、胞子を含む白い粉末が郵便物で送付される事...