だい‐にん【代人】
本人に代わって事を行う人。代理人。名代(みょうだい)。「—を立てる」
だい‐にん【代任】
[名](スル)本人の代わりに任務を行うこと。また、その人。「大使を—する」
ダイニン【dynein】
分子モーターの一種。鞭毛・繊毛の運動を担うもの(軸糸ダイニン)と、細胞内での分子の移動や細胞分裂を担うもの(細胞質ダイニン)がある。
ダイニング【dining】
1 食事。 2 「ダイニングルーム」の略。 3 洋風の飲食店。洋食屋。「昔懐かしい下町食堂風の—」
ダイニング‐キッチン
《(和)dining+kitchen》食堂兼用の台所。DK。
ダイニング‐ルーム【dining room】
洋風建築で、食事をする部屋。食堂。
だいねい‐じ【大寧寺】
山口県長門市にある曹洞宗の寺。山号は、東廬山。応永17年(1410)大内教弘の建立、石室真梁の開山。天文20年(1551)陶晴賢(すえはるかた)に追われた大内義隆が寺内で自刃。
だい‐ねつ【大熱】
1 非常に高い体温。高熱。「この半月の—にからだはさながら燃えがらのごとくなって」〈蘆花・思出の記〉 2 ひどい暑さ。炎熱。大暑。
だい‐ねんぶつ【大念仏】
1 大声で阿弥陀仏の名を唱えること。また、その法会。陰暦3月15日に東京隅田川のほとりの木母寺で行われるものが有名。 2 釈迦牟尼(しゃかむに)仏の名を唱えること。また、その法会。陰暦3月6日か...
だいねんぶつ‐しゅう【大念仏宗】
融通念仏宗(ゆうずうねんぶつしゅう)の別称。