ワッセナー‐ごうい【ワッセナー合意】
1982年にオランダの政府・労働組合・経営者団体の代表者間で交わされた合意。賃金の抑制と労働時間の短縮によって雇用を確保する一方、財政支出を抑制し、減税を行うというもの。名称は、ハーグ郊外のワッ...
ボディー‐ライン【body line】
1 からだの輪郭を示す線。 2 車などの外型を示す線。
ボディー‐ローション【body lotion】
からだの手入れをするための化粧水のこと。
ボディー‐コントロール【body control】
自分自身のからだの体勢を制御すること。多く、スポーツでいう。「抜群の—でディフェンダーを抜き去る」
ほね‐ぐみ【骨組(み)】
1 からだの骨の組み立て。骨格。「—のがっしりしたからだ」 2 建造物・機械などの基礎的な構造の部分。 3 物事の根本となる仕組み。「論文の—を考える」
骨(ほね)の髄(ずい)まで
からだの最も中心のところまで。徹底して。「—性根が腐っている」
ホモ‐ルーデンス【(ラテン)Homo ludens】
《遊ぶ人の意》人間観の一。遊ぶことに人間の本質的機能を認める立場から人間を規定した言葉。オランダの歴史家ホイジンガが提唱した。
ボルダ‐ていえん【ボルダ庭園】
《Jardín Borda》メキシコ中南部、モレロス州の都市クエルナバカにある庭園。18世紀にタスコの鉱山の銀採掘で財を成した、ホセ=ボルダの命により建設。マクシミリアン皇帝が別荘として利用した。
ボローニャ‐の‐しゃとう【ボローニャの斜塔】
《Torri di Bologna》イタリア北東部、エミリアロマーニャ州の都市ボローニャにある塔の通称。旧市街中心部、ポルタラベニャーナ広場にある2本の塔を指す。約97メートルのアジネッリの塔と...
ホルスタイン【(ドイツ)Holstein】
家畜の牛の一品種。オランダのフリースラント地方およびドイツのホルシュタイン地方の原産の乳牛。毛色は白と黒の斑。乳量が多い。日本で最も多く飼育。