フォンセカ‐わん【フォンセカ湾】
《Golfo de Fonseca》中央アメリカの太平洋に面する湾。エルサルバドル、ホンジュラス、ニカラグアに囲まれる。入り組んだ海岸線をもち、ティグレ島をはじめ、いくつかの島々がある。主な港は...
ふう‐いん【封印】
[名](スル) 1 封をした証拠として印を押したり証紙をはったりすること。また、その印や証紙。「書類を入れて—する」 2 公務員が法律の規定に基づき、有体動産の現状の変更を禁止するため、その物の...
ふう‐じん【風神】
風をつかさどる神。ふつう、裸形で風袋をかついで空を駆ける姿に描かれる。寺内では、千手観音の二十八部衆に付して雷神とともに安置される。風の神。→風天(ふうてん)
プープラバート‐れきしこうえん【プープラバート歴史公園】
《Phu Phra Baat Historical Park》タイ北東部、イサーン地方にある公園。ウドンターニーの北西約60キロメートルに位置する。浸食によってできたキノコのような形をした「ウサ...
ブーバンジッダ‐こくりつこうえん【ブーバンジッダ国立公園】
《Boubandjidda National Park》カメルーン北東部にある国立公園。チャドとの国境近くに位置する。面積は2200平方キロメートルで、同国で最も広い。クロサイ、ライオン、アフリ...
フォース‐フィードバック【force feedback】
コンピューターゲーム機のコントローラーやスマートホンなどの機能の一。特定の操作に応じて機器が振動することで、物がぶつかったような感覚や、現実のスイッチを押したような感覚が得られる。また、タッチパ...
フォトジェニー【(フランス)photogénie】
映画の特質を表す語。レンズを通すことで、対象の本質がつかまれ、さらけ出されるということ。1920年代のフランスで用いられ、現代に至るまで多くの映画人が影響を受けた。
フォト‐カプラー【photo-coupler】
光をいくつかの出力に分配する素子。あるいは発光素子と受光素子を同一光軸上に向かい合わせて、電気→光 →電気の形式で、一方向結合を実現する素子。
フォート‐ワース【Fort Worth】
米国テキサス州北部の都市。ダラスの西に位置し、同一都市圏を構成する。周辺に農牧地帯が広がり、食品加工業が発達。20世紀初めに油田が見つかり、石油化学工業も盛ん。ダラスフォートワース国際空港、カー...
み‐あた・る【見当(た)る】
[動ラ五(四)]さがしていたものが見つかる。「どこをさがしても—・らない」「奉公口ふたつ—・りぬ」〈一葉・花ごもり〉