つっ‐た・てる【突っ立てる】
[動タ下一][文]つった・つ[タ下二]《「つきたてる」の音変化》 1 勢いよくまっすぐに立てる。「山頂に旗を—・てる」 2 勢いよく突き刺して立てる。「短刀を畳に—・てる」
つっつき‐まわ・す【突っ突き回す】
[動サ五(四)]「突(つつ)き回す」に同じ。
つっ‐つ・く【突っ突く】
[動カ五(四)]《「つきつく」の音変化》「つつく」に同じ。「鳥がえさを—・く」「すき焼を—・く」
つっ‐と
[副]《「つと」の促音添加》 1 ある動作をすばやく、または突然にするさま。さっと。ぱっと。「—席を立つ」「—部屋の奥に通る」 2 空間や時間が隔たっているさま。ずっと。「身どもがのは、これより...
つっ‐ぱし・る【突っ走る】
[動ラ五(四)] 1 勢いよく走る。疾走する。「ハイウエーを—・る」 2 ある目的に向かって、ひたすら突き進む。「出世街道を—・る」「優勝目ざして—・る」 3 出奔する。駆け落ちする。「庄やどん...
つっ‐ぱな・す【突っ放す】
[動サ五(四)]《「つきはなす」の音変化》 1 突いてはなれさせる。「すがりつく子を邪険に—・す」 2 関係を絶つ。見はなす。「—・して一人でやらせる」
つっ‐ぱ・ねる【突っ撥ねる】
[動ナ下一][文]つっぱ・ぬ[ナ下二] 1 突き飛ばす。「相手を手荒く—・ねる」 2 要求や願いなどを手厳しく断る。拒否する。「組合の要求を—・ねる」
つっ‐ぱり【突っ張り】
1 つっぱること。 2 倒れたり外から開(あ)いたりしないように物に押し当てて立てる柱や棒。つっかい棒。支柱。 3 相撲で、平手で相手の胸や肩を突くこと。両手で同時に突けばもろ手突き。 4 虚勢...
つっぱり‐だな【突っ張り棚】
向かい合う壁面または天井と床の間に、伸縮性のある板を押し当てて固定する棚。釘やねじなどを使わないため、壁に傷をつけずに設置できる。
つっぱり‐ぼう【突っ張り棒】
向かい合う壁面などの間に押し当てて固定する、伸縮性のある棒。カーテンレールや棚の設置、大型家具の転倒防止などに用いられる。