ていねんぴ‐しゃ【低燃費車】
燃料消費率の低い乗用車。燃費のよい車。 [補説]国土交通省では「自動車の燃費性能の評価及び公表に関する実施要領」に基づいて低燃費車の評価を行っており、基準を達成した自動車には「燃費基準達成車」の...
ていノイズ‐アンプ【低ノイズアンプ】
⇒エル‐エヌ‐エー(LNA)
てい‐のう【低能】
[名・形動]知能の発達が遅れていること。また、そのさま。
ていのうしゅく‐ウラン【低濃縮ウラン】
濃縮ウランのうち、ウラン235の濃度が20パーセント未満のもの。軽水炉では2〜4パーセントに濃縮したものが使われる。LEU(low enriched uranium)。
てい‐のうやく【低農薬】
植物を栽培する際に農薬を一般的な使用量より低く抑えること。「—米」
てい‐は【停波】
電波の送信を停止すること。「一時—」「アナログ—」
ていはいしゅつガス‐しゃ【低排出ガス車】
⇒レブ(LEV)
てい‐はく【停泊/碇泊】
[名](スル)船が碇(いかり)を下ろしてとまること。「港に—する船」
ていはく‐とう【停泊灯】
停泊中の船が、夜間その位置を示すために、甲板上に高く掲げる灯火。
鄭白(ていはく)の衣食(いしょく)に飽(あ)く
《中国で、韓の鄭国と趙の白公の灌漑(かんがい)工事により、人々の生活が豊かになったという故事から》生活に不自由がないたとえ。