てい‐ぎん【低吟】
[名](スル)低い声で吟じること。「詩歌を—する」
ていぎん‐じけん【帝銀事件】
昭和23年(1948)1月、東京都豊島区の帝国銀行椎名町支店に現れた男が、伝染病予防のためと称して青酸カリの溶液を飲ませて12名を毒殺、現金などを奪った事件。犯人とされた平沢貞通は犯行を否認した...
ていぎんじけんしけいしゅう【帝銀事件死刑囚】
熊井啓監督・脚本による映画の題名。昭和39年(1964)公開。昭和23年(1948)に起きた帝銀事件が題材。熊井の初監督作品。出演、信欣三、高野由美ほか。
テイク【take】
⇒テーク
て‐い・く
[連語]⇒行(ゆ)く14
テークアウェー【takeaway】
持ち帰り用の料理。また、それを売る店。→テークアウト [補説]イギリスでの言い方。アメリカ英語ではtakeout
テークアウト【takeout】
[名](スル)レストランなどの料理を持ち帰ること。また、その料理。キャリーアウト。
てい‐くう【低空】
空中の低い所。地面や水面に近い空間。⇔高空。
てい‐くう【停空】
[名](スル)「停空飛翔」に同じ。「ハチドリが—する」
ていくう‐しょくぶつ【挺空植物】
植物の生活形の一。休眠芽の位置が地表から30センチ以上にある植物。