タブレット‐パソコン
《tablet personal computerから》液晶ディスプレーなどの表示部分にタッチパネルを搭載し、ペンや指で操作するパーソナルコンピューターの総称。小型軽量で携帯性に優れた機種が多く...
ダビデ‐の‐ほし【ダビデの星】
正三角形に逆向きの正三角形を重ね合わせてできる星形。ユダヤ人やユダヤ教の象徴とされ、イスラエルの国旗にも描かれる。
たび‐レジ
《「たび(旅)」と「registration(登録)」を合わせた造語》外務省が短期海外渡航者を対象に、渡航先の安全情報などを提供するシステム。旅行日程・滞在先・連絡先などを登録すると、最新の安全...
ダブルカセット‐デッキ
《(和)double+cassette deck》2台分の録音・再生メカニズムを1台に内蔵し、1台でテープどうしのコピーができるカセットデッキ。
たべ・れる【食べれる】
[動ラ下一]食べることができる。下一段活用の「たべる」を可能動詞化したもの。「たべられる」(「たべる」の未然形+可能の助動詞「られる」)が本来の言い方。
タピ【TAPI】
《telephony application programming interface》コンピューターで電話やファックスを操作するためのAPI。米国インテル社とマイクロソフト社が開発。ウインド...
たもくてき‐しつ【多目的室】
利用のしかたを限定せず、さまざまな目的で使用できるようにした部屋。
た‐むし【田虫】
白癬(はくせん)の一種。皮膚に小さな丸い斑点ができ、周囲に円状に広がり、中央部の赤みが薄れて輪状の発疹(ほっしん)となり、かゆみがひどい。股間(こかん)にできるものを「いんきんたむし」ともいう。...
ためん‐かく【多面角】
同一平面上にないいくつかの角が頂点を共有してできる、とがった形。
たまむし‐いろ【玉虫色】
1 タマムシの翅(はね)のように、光線のぐあいで緑色や紫色などに変わって見える染め色、または織り色。 2 見方や立場によっていろいろに解釈できるあいまいな表現などをたとえていう語。「—の答弁」