てんがん‐きょう【天眼鏡】
《人相見が使って、運命など普通には見えないものまでも見通すところから》柄のついた大形の凸レンズ。
てん【展】
[音]テン(呉)(漢) [訓]のべる [学習漢字]6年 1 平らに広げ並べる。「展開・展観・展示・展覧」 2 どこまでも伸び広がる。「進展・伸展・発展」 3 隅から隅まで見る。「展墓・展望」 4...
でんどう‐たい【伝導帯】
結晶のバンド構造の中で、電気伝導に寄与する自由電子がとるエネルギー帯。絶縁体、半導体いずれの場合でも、通常は電子が存在しない空の状態であり、禁制帯のエネルギー幅を超えて価電子帯の電子が励起される...
デ‐モイン【Des Moines】
米国アイオワ州中南部の都市。同州の州都。デモイン川とラクーン川の合流点に位置する。コーンベルトの都市の一であり、食品加工業、農業機械工業が盛ん。出版社、保険会社の本社も多い。1886年建造の金箔...
デモ
「デモンストレーション」の略。「反戦—」「—隊」
で‐もどり【出戻り】
1 一度出かけて、途中でもとへ戻ること。 2 嫁いだ女性が、離婚したり、夫に死別したりして生家に戻ること。また、その女性。
てもと‐しきん【手元資金】
代金の支払いなどにいつでも使用できる、流動性の高い資金の総称。現金や普通預金が代表的だが、満期が3か月以内の有価証券・定期預金等を加える場合もある。手元資金を潤沢に保有することで不測の事態に対処...
て‐もめ【手揉め】
自腹を切ること。自分の金でもてなすこと。自弁。「女郎の—の振る舞ひ客」〈浄・油地獄〉
て‐りょうり【手料理】
1 自分で、または自宅で作った料理。手作りの料理。「—でもてなす」 2 自分が直接手を下して事の始末をつけること。「先度入谷でこれも—」〈伎・一寸徳兵衛〉
デュオ【(イタリア)duo】
1 二重唱。二重奏。デュエット。 2 1を行う二人組。また、単に二人組の意でも用いる。