て◦む
[連語]《完了の助動詞「つ」の未然形+推量の助動詞「む」》 1 推量を強調して表す。きっと…だろう。…にちがいない。「秋の野に露負へる萩を手折らずてあたら盛りを過ぐし—◦むとか」〈万・四三一八〉...
てくびじしょう‐しょうこうぐん【手首自傷症候群】
⇒リストカットシンドローム
デジタル‐ギフト【digital gift】
商品券や電子マネーをオンライン上で贈ることができるサービス。電子メールやSNSのメッセージ機能、専用アプリなどを通じて、URLやクーポンの番号などを相手に送信する。贈られた側は、実店舗でURLを...
てしお‐ざら【手塩皿】
《もと、食膳の不浄を払うために小皿に塩を盛ったことから》小さい浅い皿。おてしょ。
デジタル‐マネー【digital money】
紙幣や硬貨のような実体をもたず、デジタルデータとして電子決済される通貨として利用可能なものの総称。クレジットカード、電子マネー、モバイル決済、暗号資産など。
出遣(でづか)いより小遣(こづか)い
まとまった買い物などで多額に出る費用よりも、日常のこまごました支出のほうが、集計するとかえってかさむものだ。大遣いより小遣い。
てつ【迭】
[常用漢字] [音]テツ(漢) 入れかわる。抜けて他のものとかわる。「更迭」
てまわし‐オルガン【手回しオルガン】
ハンドルを手で回して演奏する小型のオルガン。仕組みはオルゴールに似ており、ピンをつけたシリンダーを回転させると、ピンが鍵盤(けんばん)を押さえて音が出る。手回し風琴。街角で大道音楽師が使うことか...
と【兎】
[人名用漢字] [音]ト(漢) [訓]うさぎ 〈ト〉 1 動物の名。ウサギ。「家兎・狡兎(こうと)・脱兎・野兎」 2 月のこと。「烏兎(うと)・玉兎」
〈うさぎ〉「白兎・野兎・雪兎」 [難読...
てんねん‐し【天然歯】
入れ歯・差し歯などの人工歯に対して、もとからある自分の歯。乳歯や永久歯のこと。