タイル【tile】
1 陶磁器製などの薄板。壁・床などに張る仕上げ材。「—貼り」「リノリウム—」 2 ウインドウズのスタートメニューで表示される、四角いアイコン。アプリケーションソフトのショートカットとして機能する。
だいよん‐けんりょく【第四権力】
ジャーナリズムのこと。国家三権である立法・司法・行政に次ぐ影響力をもつことから。→第四階級2
ダイレクト‐ディスク【direct disc】
ダイレクトカッティングによって完成したレコードやCD。
だいベルト‐かいきょう【大ベルト海峡】
《Store Bælt》デンマークのシェラン島とフュン島、およびロラン島とランゲラン島の間にある海峡。バルト海西端のキール湾とカテガット海峡を結ぶ。全長約110キロメートル。最狭部の幅約10キロ...
ダカール‐ラリー【Dakar rally】
世界的な自動車ラリー競技大会。創始者はフランスのティエリー=サビーヌ。フランスのパリからセネガルのダカールまで約1万2000キロメートルを走破する「パリ‐ダカールラリー」として1979年に創設。...
たか‐あみ【高網】
1 鳥網の一。水辺に高さ2メートルほどの竹を向かい合わせて立て、もち糸を張り、カモなどを捕る。 2 巻網の一。袖網(そであみ)と袋網とからなり、ムロアジを捕る。
だいぼう‐あみ【大謀網】
定置網の一。岸近くから沖にかけて張る垣網と、魚の入る網口をあけた楕円形の身網とからなり、沿岸を回遊するブリ・マグロ・イワシなどを捕る。
大地(だいち)に槌(つち)
《大地を槌で打つということから》確実で絶対に失敗しないことのたとえ。
たか‐ね【高値】
1 値段の高いこと。高い値段。⇔安値。 2 取引市場で、1日とか1か月といった一定期間のうちでついた最も高い値段。⇔安値。
たいくう‐ひょうじ【対空表示】
ヘリコプターや飛行機から視認できるよう、建物や路面、車両の上部に描かれる表示。地震や火災などの災害時に地上の目標物を確認するほか、救急車・消防車・パトカーの上空からの誘導や現況把握などに用いられる。