ブルーター【brouter】
コンピューターネットワークにおいて、LAN同士を接続する中継装置であるブリッジと、相互接続するルーターの機能をあわせもつ機器。ブリッジルーター。
プログラミング‐げんご【プログラミング言語】
《programming language》コンピューターのプログラムを作成するための言語。CPUが直接実行・処理できる機械語でプログラムを作る代わりに、人間に理解できるような形式で計算の過程を...
ブロック‐ストレージ【block storage】
データをブロックとよばれる単位に分割して管理するストレージ。高速ネットワークSANで利用される。データの読み取りが高速であり、複数のサーバーでストレージを共有できるという利点がある。
プロクシー【proxy】
《「プロキシー」とも》 1 代理。代理権。また、株主総会の代理投票委任状。 2 企業や大学、研究機関などの内部ネットワークと外部のインターネットの間で、内部のコンピューターの代理として外部と接続...
ブロードキャスト【broadcast】
コンピューターのネットワーク内で、不特定多数のすべてのユーザーに対してデータを送信すること。一斉同報。→エニーキャスト →ユニキャスト →マルチキャスト
ブロードバンド【broadband】
高速・大容量のデータ通信が実現するネットワークサービスのこと。元はデータ通信に使う帯域幅が広いことを意味し、光通信やxDSLなどの有線通信、第三世代携帯電話以降の無線通信(LTE、WiMAX)な...
プレイステーション‐ストア【PlayStation Store】
ソニーインタラクティブエンタテインメントが運営するコンテンツ配信サービス。プレイステーションネットワークのサイト内で、同社の家庭用ゲーム機プレイステーション4や携帯型ゲーム機プレイステーションヴ...
プリンター‐サーバー【printer server】
LANなどのコンピューターネットワークに接続されたプリンターを、複数のコンピューターと共有して利用するためのサーバー。プリントサーバー。
ふつ‐ふつ【沸沸】
[ト・タル][文][形動タリ] 1 湯などがわきたつさま。「湯が—と煮えたぎる」 2 水などがわき出るさま。「汗が—と出てくる」 3 ある感情が強くわき起こるさま。「闘志が—とわく」
ブラウザー‐ぶんり【ブラウザー分離】
ウェブページやウェブコンテンツを通じてマルウエアなどに感染することを防ぐため、ブラウザーと他のコンピューターシステムを分離する技術。画面情報のみを転送して閲覧する仮想ブラウザーが利用される。ウェ...