舟(ふね)覆(くつがえ)りて乃(すなわ)ち善(よ)く游(およ)ぐを見(み)る
《「淮南子(えなんじ)」説林訓から》舟がひっくり返って初めて誰が泳ぎの名人かがわかる。平時には気づかなかった人の才能が、非常時になるとわかることのたとえ。
父母(ふぼ)疾(やまい)有(あ)らば為(おさ)む可(べ)からずと雖(いえど)も薬(くすり)を下(くだ)さざるの理(り)無(な)し
《「宋史」文天祥伝から》父母の病気がたとえ治る見込みがなくても、薬を飲ませて手当てをするのが子の務めである。滅亡を免れないとわかっていても、最後まで国家のために尽くすのが臣としての義務であるとい...
ふなわたしむこ【船渡聟】
狂言。船頭が酒樽(さかだる)を持った客を脅し、酒を全部飲んでしまう。帰宅後、家をたずねてきた自分の聟が先刻の客とわかり、船頭はひげを落として対面するが見破られる。
ブラックホール‐ルーター【black hole router】
インターネットなどのTCP/IPネットワークにおいて、受け取ったパケットを転送せずに破棄し、送信元にその旨の通知もしないルーター。
ぶどうしゅのグラス【ぶどう酒のグラス】
⇒紳士とワインを飲む女
ブラックハット‐ハッカー【black hat hacker】
コンピューターやネットワークシステムに不正に侵入し、悪意をもって他人のデータを盗み見たり、破壊したりするハッカー。クラッカーと同義。ブラックハッカー。悪玉ハッカー。→ホワイトハットハッカー
フラッディング【flooding】
1 洪水。氾濫(はんらん)。 2 コンピューターネットワークで、大量のデータが短時間に送り込まれ、システムの処理能力を超えること。
プリペイドカードがた‐でんしマネー【プリペイドカード型電子マネー】
プリペイドカードを利用した電子マネー。あらかじめ店頭やウェブサイトなどでカードを購入して利用するもの。オンラインショッピングの際に、カード裏面に記載された文字列を入力することで額面分の金額が利用...
ふり‐き・る【振(り)切る】
[動ラ五(四)] 1 からだにまとわりつくものなどを、強く振るようにして離れさせる。振り離す。「つかみかかってきた手を—・って逃げる」 2 引き止めたり、頼んだりするのを強く断る。「話し合いの申...
ブリッジ【bridge】
1 橋。橋梁。陸橋・跨線(こせん)橋など。 2 船橋(せんきょう)。艦橋。 3 列車の車両と車両との間の部分。 4 ⇒架工歯(かこうし) 5 「コントラクトブリッジ」「セブンブリッジ」の略。 6...