けんどん‐うどん【倹飩饂飩】
江戸時代、1杯ずつ盛り切りにして売ったうどん。
カレー‐うどん【カレー饂飩】
カレー粉で味をつけた汁にうどんを入れた料理。
ステゴロフォドン【Stegolophodon】
2300万年〜180万年前に南アジアから日本にかけて生息していたゾウ。現代のゾウに比べて小型で鼻も短めなのが特徴。日本の各地で化石が発見されている。
ちゅうか‐どん【中華丼】
「ちゅうかどんぶり」の略。
てっか‐どん【鉄火丼】
「てっかどんぶり」の略。
ぴか‐どん
《「ぴか」は閃光を、「どん」は爆発音を表す》原子爆弾のこと。広島で被爆した当時にいわれ始めた語。
ガドン【Gadong】
ブルネイの首都バンダルスリブガワンの北西郊にある町。首都の都市圏に含まれる。商業地区、ビジネス街であり、同国最大のショッピングセンターがある。
たぬき‐どん【狸丼】
熱い飯の上に天かすをのせ、天つゆをかけたもの。東京の早稲田大学近くの弁当屋が元祖という説がある。
ぐ‐どん【愚鈍】
[名・形動]判断力・理解力がにぶいこと。頭が悪くのろまなこと。また、そのさま。「二等と三等との区別さえも弁(わきま)えない—な心が腹立たしかった」〈芥川・蜜柑〉 [派生]ぐどんさ[名]
カルケドン【Chalkedon/Χαλκηδών/(英)Chalcedon】
イスタンブールの一地区カドゥキョイの旧称。