なみ‐なみ【並並】
[名・形動] 1 なみひととおりであること。また、そのさま。多く、打消しの語を伴って用いる。「—ならぬ苦労」「—でない才能」 2 同列・同等であること。ひとしなみ。「何すと違ひは居らむ否(いな)...
並(な)めてなら◦ず
「なべてならず」に同じ。「—◦ぬ御事は、ゆめゆめおぼし召し留まり給へ」〈延慶本平家・一本〉
なな‐よ【七夜】
1 7日間の夜。七晩。また、数多くの夜。「月重ね我が思ふ妹(いも)に逢へる夜は今し—を継ぎこせぬかも」〈万・二〇五七〉 2 子どもが誕生してから7日目の夜の祝い。おしちや。「たけならぬ二葉の松の...
ナラコーテどうくつ‐こくりつこうえん【ナラコーテ洞窟国立公園】
《Naracoorte Caves National Park》⇒ナラコーテ
なら‐さんさい【奈良三彩】
奈良時代、唐三彩にならって日本でつくられた三彩陶器。
なら‐ざか【奈良坂/平城坂】
《「ならさか」とも》奈良市の北から京都府木津川市木津に出る坂道。古くは、平城京大内裏の北の歌姫から山城へ越える歌姫越えを称したが、のちには、東大寺の北、般若寺(はんにゃじ)を経て木津へ出る坂をい...
なら‐さんさく【奈良三作】
奈良派で、最も有名な三人の金工。奈良利寿(ならとしなが)・土屋安親(つちややすちか)・杉浦乗意(すぎうらじょうい)。
なら‐がしわ【楢柏】
1 カシワの別名。また、コナラの別名。 2 ブナ科の落葉高木。本州中部以西の山地に自生。葉は長楕円形で、裏面が灰白色。実は椀(わん)形の殻斗(かくと)をもつどんぐり。
ならず‐まげ【ならず髷】
女性の髪形の一。無造作にたばねただけで、髷にもなっていないもの。ならずわげ。「髪は—に爪切らず」〈浮・娘気質・三〉
ならし【均し/平し】
1 平らにすること。平均すること。平均。「それにどう、—に分けたのが不服だって」〈康成・温泉宿〉 2 横にわたして衣類などをかけるさお。ならし竹。