シェーンブルンのひとびと【シェーンブルンの人々】
《原題、(ドイツ)Die Schönbrunner》ヨーゼフ=ランナーの管弦楽によるワルツ。1842年作曲。ランナー最晩年の代表作。のちにストラビンスキーが「ペトルーシュカ」で同曲を引用した。
ジダ【JIDA】
《Japan Industrial Designers' Association》社団法人日本インダストリアルデザイナー協会。インダストリアルデザイナーの全国組織。昭和27年(1952)設立。本...
しゃかい‐し【社会史】
歴史研究の一分野。従来の歴史学に対して、人間をとりまく生態系や環境を含むすべての日常生活を把握するために、自然科学・人類学・民俗学・人文地理学など隣接諸科学の方法・視点・成果を多面的にとりいれ、...
ワット‐ロークモーリー【Wat Lokmoli】
タイ北部の都市チェンマイの旧市街の北側に隣接する仏教寺院。チーク材を用いた本堂は、典型的なランナータイ王国時代の建築様式として知られる。ランナータイ王国第12代王ケートクラオ、および王国最後の女...
アーデルボーデン【Adelboden】
スイス中南部、ベルン州、ベルナーオーバーラント地方の町。エングシュトリゲ渓谷の起点に位置し、古くから保養地として知られる。アルペンスキーのワールドカップの開催地。同国第二の落差600メートルのエ...
ワンズワース【Wandsworth】
英国の首都ロンドンの南西部にある行政区。インナーロンドンを構成するロンドン特別区の一つ。
サマーワ【Samāwa】
イラク南東部、ムサンナー州の都市。同州の州都。バグダッドの南東約280キロメートル、ユーフラテス川沿いに位置する。農業が盛ん。イスラム教シーア派およびユダヤ人が比較的多い。イラク戦争後の復興支援...
さまよえるオランダじん【さまよえるオランダ人】
《原題、(ドイツ)Der fliegende Holländer》ワグナー作曲のオペラ。全3幕。作曲者自身の台本は、のろわれて七つの海をさまよいつづけるオランダ人をめぐる北欧伝説に基づく。184...
サパー【supper】
昼にディナー(正餐(せいさん))をとったときの、軽い夕飯。
サフロール【safrole】
サッサフラスの根からとる精油の主成分。酸化するとピペロナールになる。香料やたばこの香りづけに使用。