堂(どう)に入(い)・る
《「堂に升(のぼ)りて室に入らず」から》学問や技芸がすぐれて、深奥をきわめている。また、技術的に熟練していて、身についている。「—・った演技」 [補説]この句の場合、「入る」を「はいる」とは読まない。
とう‐ぎ【討議】
[名](スル)ある事柄について意見を述べ合うこと。「—を重ねる」「対策案を—する」
とう‐かん【統監】
[名](スル) 1 全体をまとめて統轄し監督すること。特に、政治・軍事についていう。「三軍を—する」 2 保護国に駐在し、本国の代表として条約・法令に従って政務を統轄した官職。 3 統監府の長官。
とうきょう‐せんげん【東京宣言】
平成5年(1993)10月にロシア大統領エリツィンが訪日し、総理大臣細川護煕と会談した後に、両首脳が署名した文書。両国間の関係を完全に正常化するために、北方四島の帰属に関する問題を歴史的・法的事...
と‐いうのも【と言うのも】
[連語] 1 他も同様であるという意を含みながら、特にそれについて述べるときに用いる。「ゴルフ—、なかなかむずかしいスポーツだ」 2 理由をあとに述べる意を表す。「社長みずからが来た—、社運にか...
どうぐ‐だて【道具立て】
1 必要な道具をそろえておくこと。また、その道具。 2 物事の準備をすること。用意。したく。「会の—を整える」 3 必要な要素や部分。また、それが備わっていること。特に俳優の顔などについていう。...
どう‐きん【同衾】
[名](スル)一つの夜具に一緒に寝ること。男女関係についていうことが多い。ともね。「彼女と—して居たら」〈荷風・あめりか物語〉
とうきょう‐ぶんかざいけんきゅうじょ【東京文化財研究所】
東京都台東区上野公園にある調査研究機関。国立文化財機構に属する。日本の有形文化財・無形文化財と、それらの保存修復技術についての研究を行う。前身は東京国立文化財研究所。
とい‐ただ・す【問い質す】
[動サ五(四)]疑問・不審の点について、納得するまで質問し、明らかにする。また、真実を言わせようと厳しく追及する。「事実関係を—・す」「問いつめ—・す」
と‐いうのは【と言うのは】
[連語]語または文などを取り上げ、それについての説明や意義などをあとに述べることを示す。そのわけは。その理由は。「彼は欠席が多い。—アルバイトで忙しいから」