かげ・る【陰る/翳る】
[動ラ五(四)] 1 太陽や月が雲などに遮られて光が薄らぎ、前よりも暗くなる。「雲が出てにわかに日が—・った」 2 日が傾く。夕暮れになる。「冬は日の—・るのが早い」 3 表情が暗くなる。「悲し...
き‐じゅつ【奇術】
1 観客にわからないような仕掛けで人の目をくらまし、いかにも不思議なことが起こったように見せる芸。手品。 2 不思議なわざ。
かっき‐づ・く【活気付く】
[動カ五(四)]生き生きとしてくる。陽気でにぎやかな感じになる。「市場がにわかに—・く」
俗耳(ぞくじ)に入(はい)り易(やす)・い
世間一般の人々にわかりやすい。「—・いたとえ話」
そつ【卒】
[音]ソツ(漢) シュツ(漢) [訓]おわる おえる [学習漢字]4年 1 下級の兵士。「弱卒・従卒・兵卒・邏卒(らそつ)」 2 急なさま。にわかに。「卒爾(そつじ)・卒然・卒中・卒倒/倉卒」 ...
わき‐おこ・る【湧き起(こ)る/涌き起(こ)る】
[動ラ五(四)]下の方から盛んに出てくる。「泉が—・る」「にわかに雷雲が—・る」
ひた‐と【直と/頓と】
[副] 1 じかに。ぴったりと。「—背後につく」 2 とつぜん。にわかに。「風が—やむ」 3 ひたすら。いちずに。「—見つめる」
ひょうじゅん‐しやく【標準試薬】
純度などが明確にわかっていて、濃度の基準にすることのできる試薬。
ひょうじゅん‐えき【標準液】
濃度が正確にわかっている溶液。滴定に用いる。標準溶液。
飄風(ひょうふう)は朝(ちょう)を終(お)えず驟雨(しゅうう)は日(ひ)を終(お)えず
《「老子」二三章から》つむじ風が朝の間じゅう吹きつづけることはないし、にわか雨が一日じゅう降りつづけることもない。不自然な出来事は長くは続かないというたとえ。