イー‐シー‐アール【ECR】
《efficient consumer response》消費者に対する効率的な対応。消費者のニーズに対して、メーカー、卸業者、小売業者が連携して、流通システム全体を効率化すること。
イージーアール‐りつ【EGR率】
《exhaust gas recirculation rate》自動車エンジンの排気再循環(EGR)における、混合気に対して再循環させる排気ガスの割合。この割合が大きいほど、燃費効率が高まる。
ウィンザー‐タイ【Windsor tie】
主に子供用のネクタイの一種。黒いシルク製で帯状にバイアス(布目に対して斜め)裁ちし、その周囲を三つ折りで処理している蝶結びのもの。
う・い【愛い】
[形]《「う(憂)し」から転じた語とも。ほとんどが連体形の用法。多く、目下の者に対して用いる》感心である。けなげである。「我が眼は違(たが)わず—・い奴(やつ)出来(でか)したり」〈露伴・寝耳鉄砲〉
ウェブルーミング【webrooming】
オンラインショップなどで商品の品定めをして、実店舗で購入する消費行動。ショールーミングに対していう。
上(うえ)から目線(めせん)
俗に、上の立場の者が下の者に対して示す言動。人に対して露骨に見下した態度を取ること。
ウエザー‐ミニマム【weather minimum】
航空機が安全に飛行場に離着陸できる気象限界。雲底高度と視程の最小値で示される。その値は飛行場、航空機の条件、操縦士の技量により異なる。資格取得後1か月未満の機長に対しては安全のため倍の値が要求さ...
ウエットウエア【wetware】
1 人間の脳。または、人間そのもの。常に血液などの液体で濡れた状態にあることから、コンピューターのハードウエアやソフトウエアに対していう。 2 コンピューターと脳が直接結ばれたシステム。
ウエディング‐プランナー【wedding planner】
結婚式・披露宴の進行や演出などを企画し、新郎・新婦に対して総合的なサポートを行う人。また、その職業。ブライダルコーディネーター。
うえ‐とう【上頭】
その土地に住まないで、京都にいる荘園の領主。地頭に対していう。「いつも—へ御年貢をささぐる」〈虎明狂・三人夫〉