はつせ【初瀬/泊瀬】
奈良県桜井市初瀬(はせ)の古称。[歌枕]「うかりける人を—の山おろしよ激しかれとは祈らぬものを」〈千載・恋二〉
はつ‐せいたいはいりょう【初聖体拝領】
カトリック教会で、洗礼後、はじめて聖体をいただくこと。初聖体。「—を受ける」
はつせ‐がわ【初瀬川】
奈良県桜井市を流れる初瀬(はせ)川の古称。[歌枕]「—古川の辺に二本(ふたもと)ある杉年を経てまたも逢ひ見む二本ある杉」〈古今・雑体〉
はつ‐せき【初席】
寄席で、正月興行の元日から10日までのこと。《季 新年》
はつ‐ぜっく【初節句】
生まれた子が初めて迎える節句。女児は3月3日、男児は5月5日。はつのせっく。
はつせ‐でら【初瀬寺】
長谷寺(はせでら)の古称。
はつせ‐やま【初瀬山】
奈良県桜井市初瀬(はせ)にある山。[歌枕]「—今日もかぎりとながめつつ入相の鐘に秋ぞ暮れぬる」〈金槐集・上〉