パルチザン【(フランス)partisan】
一般民衆によって組織された非正規軍。別働隊。遊撃隊。
パルチザンスク【Partizansk/Партизанск】
ロシア連邦東部、沿海地方の都市。シベリア鉄道の支線が通る。19世紀末より採炭地として知られる。1972年までの旧称スチャーン。
パルチバル【(ドイツ)Parzivzal】
ウォルフラム=フォン=エッシェンバハによる叙事詩。クレチアン=ド=トロワの「ペルスバルまたは聖杯物語」を下敷きに創作されたものと考えられている。全16巻、完成は1212年ごろとされる。パルチファ...
パルティア【Parthia】
古代イランの王国。前247年ごろ、シリアのセレウコス朝の衰退に乗じ、イラン系遊牧民パルニ族のアルサケスが、イラン高原北東部(古称パルティア)に拠(よ)って独立して建国。226年、ササン朝ペルシア...
パルティニシュ【Păltiniş】
ルーマニア中央部の山岳保養地。シビウの南西約35キロメートル、トランシルバニアアルプス山脈のチンドレル山地に位置し、スキーや登山を楽しむ観光客が多く訪れる。
パルティータ【(イタリア)partita】
17、8世紀に作られた器楽用の組曲、または一連の変奏曲。
パルテノン【Parthenōn】
ギリシャ、アテネのアクロポリスに建つ守護神アテナ‐パルテノスの神殿。前5世紀後半に造られ、古典期ギリシャ建築の極致を実現している。→ドリス式
パルテール【(フランス)parterre】
花壇。特に、装飾的に配置された花壇。
パルドゥビッツ【Pardubitz】
チェコ中北部の都市パルドゥビツェのドイツ語名。
パルドゥビツェ【Pardubice】
チェコ中北部の都市。ラベ川(エルベ川)とフルディムカ川の合流点に位置する。化学工業、機械工業が盛ん。外国企業の工場が多く立地する。毎年10月に行われる、クロスカントリー形式で障害競走をする競馬が...