パダノベネタ‐へいげん【パダノベネタ平原】
《Pianura Padano-Veneta》イタリア北部、ポー川、アディジェ川流域の広大な平原。ピエモンテ州・ロンバルディア州・ベネト州・エミリアロマーニャ州にまたがる。北をアルプス山脈、南を...
パダム【PADAM】
《partial androgen deficiency of the aging male》⇒LOH症候群
パダリン‐どうくつ【パダリン洞窟】
《Padah-Lin Cave》ミャンマー中部、シャン高原西部にある洞窟。ピンダヤの北西郊の村イェーガンに近い。人間や動物が描かれた先史時代の壁画が残っている。1968年に行われた発掘調査により...
パダール‐とう【パダール島】
《Pulau Padar》インドネシア南部、小スンダ列島中部の島。スンバワ島とフローレス島の間に位置する。世界最大のトカゲであるコモドオオトカゲの生息地として知られ、隣接するコモド島、リンチャ島...
パダン【Padang】
インドネシア、スマトラ島中部西岸の港湾都市。西スマトラ州の州都。パダン高原一帯は農業が盛んで、米、コプラ、茶、ゴムを産する。農産物は近郊の炭田からの石炭とともに同島西岸最大の港から積み出される。...
ぱちくり
[副](スル)驚いたりあきれたりしたときなどに、まばたきするさま。「目を—(と)させる」
ぱち‐スロ
《多く「パチスロ」と書く》パチンコ型スロットマシン。横に並んだ三つの回胴(ドラム)を回転させ、押しボタンで停止させて絵や文字をそろえるゲーム機械。
ぱちっ‐と
[副] 1 物を勢いよく打ち合わせる音や、そのさまを表す語。ぱちんと。「財布の口金を—閉める」 2 物が勢いよくはねたりはじけたりするさま。ぱちんと。「ゴマが—はぜる」 3 目を大きく見開くさま...
ぱち‐つか・せる
[動サ下一] 1 ぱちぱちと音をたてる。「扇子を—・せて」〈漱石・坊っちゃん〉 2 しきりにまばたきする。「びっくりして目を—・せる」
パチニ‐しょうたい【パチニ小体】
《発見者フィリッポ=パチニに由来》⇒層板小体