パナジ‐きょうかい【パナジ教会】
《Panaji Church》インド西岸、ゴア州の都市パナジにあるローマカトリックの教会。正式名称は、無原罪の御宿り聖母教会。16世紀の建造。17世紀に改築されて、現在見られるバロック様式の白亜...
パナタグ‐しょう【パナタグ礁】
⇒スカボロー礁
パナハッチェル【Panajachel】
グアテマラ南西部の町。首都グアテマラの西方約70キロメートルに位置する。アティトラン湖の北東岸に面し、対岸にサンペドロ山とアティトラン山を望む景勝地。 パナハチェル。
パナビジョン【Panavision】
ワイドスクリーン映画の一。35ミリまたは65ミリフィルムで撮影して70ミリプリントを作る。1957年、米国で初めて公開された。商標名。
パナマ【Panama】
北アメリカ最南端の国。正称、パナマ共和国。首都パナマ。南北アメリカ大陸を結ぶ地峡部を占めて東西に伸び、中央部をパナマ運河が横断。運輸・商業を主とし、サトウキビ・エビなども産する。1821年...
パナマ‐うんが【パナマ運河】
パナマ地峡を貫き、太平洋と大西洋とをつなぐ閘門(こうもん)式運河。長さ82キロ。1881年フランス人レセップスにより起工。1914年米国が完成し、運営権および両岸地帯の永久租借権を得たが、197...
パナマシティー‐ビーチ【Panama City Beach】
米国フロリダ州北西部にある海岸保養地。長さ40キロメートルにおよぶ白い砂浜が広がる。学生に人気がある。海岸の東端にはセントアンドリュース州立公園がある。
パナマ‐そう【パナマ草】
パナマソウ科の多年草。葉はヤシに似て、円形で手のひら状に四つに裂け、各裂片がさらに細かく裂けており、2〜3メートルの長い柄をもつ。雄花と雌花とが集まった太い穂をつける。葉をパナマ帽などの編み物細...
パナマ‐だいせいどう【パナマ大聖堂】
《Catedral metropolitana de Panamá》パナマの首都パナマにある大聖堂。旧市街のカスコビエホ地区に位置し、独立広場に面する。16世紀初頭の教会に起源し、17世紀末から...
パナマ‐ちきょう【パナマ地峡】
南北アメリカ大陸の結び目にある地峡。最狭部をパナマ運河が横断する。