ひゃくぶん‐りつ【百分率】
全体を100としたときの割合。単位にパーセントを用いて表す。パーセンテージ。百分比。
ひゃく‐へい【百弊】
たくさんの弊害。百害。
ひゃく‐ベース‐ティー【100BASE-T】
LAN伝送路の規格の一。ツイストペアケーブルを用い、最大通信速度は100Mbps。
ひゃっ‐ぽ【百歩】
1歩の100倍。100回足を動かして歩くこと。ひゃくほ。
百歩(ひゃっぽ)譲(ゆず)・る
自説を引っ込め、相手の主張を大幅に認める。最大限に譲歩する。「—・ってもその条件だけはのめない」
ひゃく‐まなこ【百眼】
1 「目鬘(めかつら)」に同じ。 2 種々の目鬘で変相しながら小噺(こばなし)などをする寄席芸。
ひゃく‐まん【百万】
1 万の100倍の数。また、きわめて大きな数。「—の味方を得た思い」 2 「百万遍(べん)」の略。
ひゃくまん【百万】
謡曲。四番目物。観阿弥原作の「嵯峨物狂(さがものぐるい)」を世阿弥が改作。嵯峨野の清涼寺の大念仏で、わが子恋しと舞う女曲舞(くせまい)の百万が、観客の中にいた子と再会する。
ひゃくまんえん‐の‐かべ【百万円の壁】
住民税の所得割額が課税されない給与年収の上限。収入が100万円を超えると、税負担が増えることから。→九十三万円の壁 →年収の壁
ひゃくまん‐げん【百万言】
非常に多くの言葉。「—を費やしても言い尽くせない」