ひゃくしょう‐よみ【百姓読み】
漢字を旁(つくり)や偏(へん)の音から勝手に類推して我流に読むこと。また、その読み方。「絢爛(けんらん)」を「じゅんらん」、「懶惰(らんだ)」を「らいだ」と読む類。
ひゃく‐じ【百事】
さまざまなこと。また、すべてのこと。万事。「東京の事であるから—それぞれの機関が備って居て」〈子規・墨汁一滴〉
ひゃくじつ‐こう【百日紅】
サルスベリの別名。《季 夏》
ひゃく‐じゅう【百獣】
多くのけもの。すべてのけもの。
ひゃくじゅうきゅう‐ばん【一一九番】
火災や傷病者の発生を通報して消防車や救急車の出動を求めるための電話番号。昭和2年(1927)に設けられた。
ひゃくじゅうご‐ばん【一一五番】
電報の申し込みを受け付ける電話番号。
ひゃくじゅうさん‐ばん【一一三番】
電話の故障に関する相談・問い合わせを受け付ける電話番号。
ひゃくじゅうしち‐ばん【一一七番】
現在の時刻を確認するための電話番号。時報。
ひゃくじゅうどシーエス‐うせん【110度CS右旋】
110度CSデジタル放送の通信衛星(CS)による、右旋円偏波を用いた2Kデジタル衛星放送の送出方式。→110度CS左旋
ひゃくじゅうど‐シーエスさせん【110度CS左旋】
110度CSデジタル放送の通信衛星(CS)による、左旋円偏波を用いた4K・8Kデジタル衛星放送の送出方式。従来の右旋円偏波より高い周波数で伝送容量を増やすことにより、高精細・高画質の放送に対応す...