ハッブル‐フロー【Habble flow】
ハッブルルメートルの法則に従って、銀河団が遠ざかる様子を銀河の流れと見なしたもの。この流れからの偏移を詳細に調べることにより、乙女座超銀河団が海蛇座・ケンタウルス座の方向に向かって運動しているこ...
バリアブル‐いんさつ【バリアブル印刷】
オンデマンド出版の一種で、一点ごとに異なる内容を印刷すること。ダイレクトメール、商品ラベル、各種証明書などの印刷に向く。デジタル印刷機の普及にともない、さまざまな印刷物で利用されるようになった。...
わじ‐わじ
[副]寒さや恐怖などのために震えるさま。わなわな。ぶるぶる。「—震うて返事もせず」〈浄・用明天王〉
ハッブル‐じかん【ハッブル時間】
ハッブルルメートルの法則から導かれる、現在の宇宙の年齢の目安。ハッブル定数の逆数。
ハッブル‐ディープ‐フィールド【Hubble Deep Field】
1995年にハッブル宇宙望遠鏡で行われた遠方の銀河の観測。また同観測で得られた深宇宙の画像。おおぐま座のごく狭い領域を10日間にわたって観測することで、極めて遠方の暗い銀河が撮影されており、銀河...
ロクロナン【Locronan】
フランス西部、ブルターニュ地方、フィニステール県の中心都市カンペールの近郊にある村。中世の面影を色濃く残す石造の家並みで知られる。村の名前は6世紀頃にブルターニュ地方でキリスト教の伝道に務めたア...
ワイセンブルク【Weißenburg】
ドイツ南部、バイエルン州の都市。正式名称はワイセンブルク‐イン‐バイエルン。ニュルンベルクの南西約50キロメートルに位置する。中世の城壁に囲まれた旧市街には、ゴシック様式の聖アンドレアス教会をは...
パラ‐バドミントン【Para-badminton】
身体障害者によるバドミントン。車椅子と立位に分けられ、それぞれがさらにクラス分けされる。クラスによってコートの大きさやルールの一部が異なる。また選手は、障害に応じて義足や装具の使用が可能。 [補...
レオポルツクロン‐じょう【レオポルツクロン城】
《Schloß Leopoldskron》オーストリアの都市ザルツブルクの南西郊にある城。レオポルツクロン湖に面する。18世紀にザルツブルク大司教によって建造された。
ビーディー‐ライブ【BD-Live】
《Blu-ray Disc Live》ブルーレイディスクの拡張規格の一。インターネットに接続したブルーレイディスク再生機器などで、特典映像や追加字幕などを取得したり、チャットやゲームなどの双方向...