ぶんこう‐けい【分光計】
角度目盛りをもち、スペクトル線の波長を読み取ることができる分光器。スペクトロメーター。
ぶんこう‐こうどけい【分光光度計】
スペクトルの各波長について、その強度を測定する装置。分光器に光検出器を組み合わせた構造のもの。スペクトロフォトメーター。
ぶんこう‐しさ【分光視差】
恒星のスペクトル型から絶対等級を知り、それと視等級との差から推定される恒星の距離。
ぶんこうにっき【分校日記】
三好京三の小説集。昭和52年(1977)刊行。「峠の声」「白樺分校」「雪の長持唄」を収録。
ぶんこう‐ぶんせき【分光分析】
物質が放射または吸収する光のスペクトルを調べて、その物質の成分を検出・定量する化学分析。X線分光分析・核磁気共鳴分析など。スペクトル分析。
ぶんこう‐れんせい【分光連星】
望遠鏡では分離して見えないが、恒星のスペクトルの吸収線に現れる周期的変化によって確かめられる連星。スピカなど。→連星
ぶん‐こく【分国】
1 平安中期以後、院・宮などに知行権を与えられた国。 2 守護大名・戦国大名が領国として支配した国。
ぶんこく‐ほう【分国法】
戦国大名が領国支配のために制定した法令。民制関係の規定など具体的なものが多い。今川氏の今川仮名目録、武田氏の甲州法度など。戦国家法。国法。
ぶんこ‐し【文庫紙】
数枚の紙をのりではり合わせたもの。白地のものは帳面の表紙に用い、また表面に彩色・模様などを施したものは反物・帛紗(ふくさ)・襟地などを包むのに用いる。ぶんこがみ。
ぶん‐こつ【分骨】
[名](スル)遺骨を2か所以上に分けて葬ること。また、その骨。「郷里に—する」