へいき‐こ【兵器庫】
兵器を貯蔵・収納しておく倉庫。
へいき‐しょう【兵器廠】
兵器の購入・保管・支給・修理などを行う機関。
平気(へいき)の平左(へいざ)
《「平気の平左衛門(へいざえもん)」の略》平気であることを、語呂を合わせて人名のように言った言葉。平気の孫左衛門。「うそがばれても—だ」
へい‐きゃく【閉脚】
体操で、両足を伸ばして閉じた体勢。「—跳び越し」⇔開脚。
ヘイ‐キューブ【hay cube】
アルファルファなどの牧草を刈って干し、直方体に圧縮した飼料。
へい‐きょ【屏居】
[名](スル) 1 世間から引退し、家にこもっていること。隠居。「公職を辞して—する」 2 一室にこもっていること。「終日—して過ごす」
へい‐きょ【閉居】
[名](スル)家にとじこもっていること。また、その場所。籠居(ろうきょ)。「一家に—し、俗塵を避る」〈福沢・学問のすゝめ〉
へい‐きょく【平曲】
語り物の一種。琵琶(びわ)の伴奏によって平家物語を語るもの。鎌倉初期、盲人生仏(しょうぶつ)が始めたという。鎌倉末期、一方(いちかた)と八坂(やさか)の二流に分かれ、南北朝時代に一方流に明石検校...
へい‐きょく【閉局】
[名](スル)放送局・郵便局など「局」と名のつく施設・機関が業務を停止すること。⇔開局。
へい‐きょくせん【閉曲線】
両端が一致している連続曲線。閉じている曲線。