へいこう‐れんしょう【平行連晶】
2個以上の鉱物などの結晶が、結晶軸を共有して平行に連なったもの。→連晶 →双晶
へいこう‐ろくめんたい【平行六面体】
相対する三組みの面がすべて平行な六面体。
へいこう‐ろん【並行論】
哲学・心理学で、心(精神)と体(物質)はそれぞれ独立していて因果関係はなく、対応関係があるのみとする説。精神物理的並行論。→相制説(そうせいせつ)
へい‐こく【弊国】
国力が衰えている国。自国をへりくだってもいう。
へいこ‐せんせい【閉戸先生】
《楚の孫敬の故事から》年中、門を閉じて家にこもり、読書や学問に没頭している人。
へい‐こら
[副](スル)相手の機嫌をとろうとして、やたらに頭を下げたり言いなりになったりするさま。「上役に—する」
へい‐ご【丙午】
干支(えと)の一。→ひのえうま
へい‐ご【平語】
ふだん使っている言葉。日常語。「俗談—」
「平家物語」の略。
へい‐ご【兵語】
軍事上の用語。
へい‐ごう【併合】
[名](スル) 1 いくつかのものを合わせて一つにすること。また、合わさって一つになること。合併。統合。「大手のメーカーが中小の会社を—する」 2 国際法上、ある国が他の国の領土の全部または一部...