ペスト‐きん【ペスト菌】
ペストの原因となる細菌。グラム陰性の桿菌(かんきん)。1894年にフランスの細菌学者エルサン(A.Yersin)および北里柴三郎がほぼ同時に発見。
ペスト‐コントロール【pest control】
ネズミや衛生害虫を駆除・防除すること。ウイルスなどによる動物由来感染症の蔓延を防ぐための消毒や、感染動物の殺処分も含まれる。
ペストリンクベルク‐じゅんれいきょうかい【ペストリンクベルク巡礼教会】
《Pöstlingberg Wallfahrtskirche》オーストリア北部、リンツ北西部の山頂にある教会。1898年に開通した登山鉄道が通じている。
ペストリー【pastry】
《「ペーストリー」「ペイストリー」とも》 1 パン生地に油脂を多く加え、パイ状に焼き上げたもの。「デニッシュ—」 2 練り粉を用いた菓子。パイ・タルトなど。
ペストリー‐ブラシ【pastry brush】
パンやパイの生地、タルトなどの表面に、溶き卵やバター、シロップ、ラム酒などを塗るのに用いる刷毛(はけ)。
ペストリー‐ボード【pastry board】
パンや菓子の生地をこねたり、適当な大きさに伸ばしたりするために用いる作業板。大理石・自然木・シリコン製などがある。目盛り付きのものが使いやすい。