マンスリー‐マンション
《(和)monthly+mansion》1か月単位で賃貸するマンション。
まん・じる【慢じる】
[動ザ上一]「まん(慢)ずる」(サ変)の上一段化。
まん・ずる【慢ずる】
[動サ変][文]まん・ず[サ変]おごり高ぶる。うぬぼれる。「自己の力量に—・じて皆んな増長して居る」〈漱石・吾輩は猫である〉
まんせい‐ふくびこうえん【慢性副鼻腔炎】
⇒まんせいふくびくうえん(慢性副鼻腔炎)
まんせい‐ふくびくうえん【慢性副鼻腔炎】
《「まんせいふくびこうえん」とも》鼻の周囲に広がる副鼻腔という空洞に起こる慢性の炎症で、症状が3か月以上続くものをいう。主な症状は、鼻汁・鼻づまり・頭重感・嗅覚障害など。俗に、蓄膿症と呼ばれる。...
ホルギン‐トゴー【Khorgyn Togoo/Хоргын Тогоо】
モンゴル中央部にある山。アルハンガイ県の村タリヤトの近郊、ソマン川の北側に位置する。数千年以上前の噴火活動によって形成。直径200メートル、深さ100メートルの噴火口が見られ、周囲には溶岩原が広...
ふん【憤】
[常用漢字] [音]フン(漢) [訓]いきどおる 1 いきどおる。いきどおり。「憤慨・憤激・憤然・憤怒(ふんぬ・ふんど)・憤懣(ふんまん)/鬱憤(うっぷん)・義憤・私憤・痛憤・悲憤」 2 ふるい...
ふん【忿】
[音]フン(呉)(漢) [訓]いかる いかり かっと腹を立てる。「忿怨(ふんえん)・忿然・忿怒(ふんぬ・ふんど)・忿懣(ふんまん)/小忿」
ぶんがくとはなにか【文学とは何か】
《原題、(フランス)Qu'est-ce que la Littérature?》サルトルの評論。1947年刊。アンガージュマンの思想を説く。
ぶんがくてきじでん【文学的自伝】
《原題Biographia Literaria: or Biographical Sketches of My Literary Life and Opinions》コールリッジによる評論。18...