ベズレー【Vézelay】
フランス中部、ヨンヌ県の古都。サンティアゴ‐デ‐コンポステラの巡礼路の始点の一つであるサントマドレーヌ大聖堂がある。ロマン=ロランの没した地。
べっ‐とう【別当】
《元来は本官のある者が別の役を兼ねて当たる意》 1 検非違使(けびいし)庁・蔵人所(くろうどどころ)など、令外(りょうげ)の官の長官。 2 平安時代以降、親王家・摂関家などの政所(まんどころ)の...
ベッセル【Vessel】
米国ニューヨーク市マンハッタン南西部のハドソンヤードにある建物。英国のデザイナー、トーマス=ヘザーウィックによる設計。階段と踊り場のみを相互に接続した高さ約46メートルのカップ状の建物で、ランド...
ベックマン‐おんどけい【ベックマン温度計】
わずかな温度変化の測定に用いられる水銀温度計。上部にも水銀溜(だめ)を設けてある。ドイツの化学者ベックマン(E.O.Beckmann)が考案。
ベールシェバ【Beersheba】
イスラエル南部の都市。ネゲブ砂漠の北部に位置する。旧約聖書に登場する古都であり、アブラハム、イサク、ヤコブが3代にわたって居住したとされる。オスマン帝国時代に交易の拠点となった。建国以来、アラブ...
ペーチ‐だいせいどう【ペーチ大聖堂】
《Pécsi székesegyház》ハンガリー南西部の都市ペーチにある大聖堂。11世紀の創建。オスマン帝国軍に破壊されたが、19世紀末に現在見られるネオロマネスク様式で再建。大聖堂に隣接する...
ふん‐もん【憤悶】
[名](スル)「憤懣(ふんまん)」に同じ。「遺恨胸中に溢れ、—顔色に見(あら)われ」〈織田訳・花柳春話〉
べい‐たいへいようぐん【米太平洋軍】
アメリカ大陸西岸からインド洋の大部分、および北極海と南氷洋の半分以上を管轄する、米国の統合軍の一つ。USPACOM(United States Pacific Command)。太平洋軍。アメリ...
ペア‐リフト
《(和)pair+lift》スキー場などの二人乗りのリフト。ロマンスリフト。
ベイト‐エッディーン【Beit ed-Dine】
レバノン中南部の町。ベイルートの南東約50キロメートル、シューフ山地に位置する。オスマン帝国の州総督として同地を治めたバシール=シハーブ2世によって建造された宮殿があることで知られる。