リフー‐とう【リフー島】
《Lifou》ニューカレドニア島北東沖にある島。ロワイヨテ諸島に属し、もっとも大きい。首都ヌーメアと空路で結ばれる。主な町は東岸のウエ。19世紀建立のプロテスタント、カトリックの大きな教会がある...
りょう【諒】
[人名用漢字] [音]リョウ(リャウ)(漢) [訓]まこと 1 明白なこと。真実。まこと。「諒闇(りょうあん)」 2 もっともだとして承知する。「諒解・諒察・諒恕(りょうじょ)・諒承」 [補説]...
ヤスール‐さん【ヤスール山】
《Mount Yasur》バヌアツのタンナ島の山。標高361メートル。同島南東部に位置する活火山で、マグマが噴出する火口に観光客がもっとも近づける山として知られる。ヤスール火山。
りょうし‐アニーリング【量子アニーリング】
量子力学的に相関をもつ多数の量子ビットを制御し、同時に複数の状態をとる量子ビットが、自ずから、もっともエネルギーが低い状態に変化する現象を利用することで、最適化問題を解く手法。1998年に西森秀...
諒(りょう)と◦する
まことだとする。よしとする。もっともだとして承知する。「その申し入れを—◦する」
りょう【諒】
真実。まこと。もっともであること。
ゆう【尤】
[人名用漢字] [音]ユウ(イウ)(漢) [訓]もっとも すぐれている。「尤物」
モントリオール‐タワー【The Montreal Tower】
カナダ、ケベック州の都市モントリオールにあるタワー。高さ164メートル。1976年開催のモントリオールオリンピックの会場となったスタジアムの一部。45度傾いた世界でもっとも高い傾斜塔で、展望台か...
マニトゥーリン‐とう【マニトゥーリン島】
《Manitoulin Island》北アメリカ、ヒューロン湖の北部にある島。オンタリオ州に属す。淡水湖の中の島としては世界でもっとも大きい。東側にジョージア湾、南側にブルース半島が位置する。先...
マレー‐ぐま【マレー熊】
クマ科の哺乳類。マレー半島・スマトラ島・ボルネオ島などの森林地帯にすむ。体長100〜140センチとクマ科ではもっとも小さい。体毛は短く、胸にU字形の白斑がある。