そく‐ちょう【足長】
靴のサイズ表示法の一。足のかかとから、もっとも長い足指の先端までの長さ。JIS(日本産業規格)では5ミリ単位で表示される。→足囲
スミス‐タワー【Smith Tower】
米国ワシントン州シアトルにある高層ビル。市街中心部のパイオニアスクエアに位置する。1914年建造。完成当時は西海岸でもっとも高い建物だった。35階にある展望室は中国の調度品で飾られ、西太后から贈...
ストラトスフィア‐タワー【Stratosphere Tower】
米国ネバダ州の観光都市ラスベガスにあるタワー。1996年建造。高さ350メートル。西海岸でもっとも高い。ストラトスフィアホテルに併設。
其(そ)れも其(そ)のはず
そうなるのも当然なこと。それももっともなこと。「二人はうり二つだが、—双子だった」
ジョンハンコック‐タワー【John Hancock Tower】
米国マサチューセッツ州の都市ボストンにある超高層ビル。バックベイに位置する。同市でもっとも高い建物で、62階建て、高さ241メートル。1976年に、ヘンリー=コブおよびI=M=ペイの設計により建...
しょうし‐なんこつ【硝子軟骨】
軟骨のうち、基質に膠原(こうげん)線維とプロテオグリカンを多く含み、均質無構造で、半透明にみえるもの。もっとも一般的な軟骨で、関節・気管・咽頭・肋骨(ろっこつ)などに存在する。ヒアリン軟骨。 [...
シリコン‐たいようでんち【シリコン太陽電池】
シリコン(珪素(けいそ))の半導体を用いた太陽電池。n型半導体とp型半導体の薄膜をpn接合させたもので、太陽光を照射すると光子が原子と衝突して電子と正孔の対が生成され、互いに逆方向に流れることで...
し‐り【至理】
まことにもっともな道理。至極(しごく)の道理。
シルケボー【Silkeborg】
デンマーク、ユトランド半島中部の都市。氷河湖であるシルケボー湖が南北に分け、グゼノー川が流出する。15世紀初頭に同名の城が築かれ、城下町として発展。19世紀半ばに製紙工場が置かれ、商工業が発達。...
スターテン‐とう【スターテン島】
《Staten Island》米国ニューヨーク市南西部にある島。マンハッタンの南に位置し、ブルックリンとニュージャージー州のベイヨンと橋で結ばれる。ニューヨークを構成する区の一つで、もっとも人...