し‐ろん【至論】
至ってもっともな、理にかなった論。
シリコン‐たいようでんち【シリコン太陽電池】
シリコン(珪素(けいそ))の半導体を用いた太陽電池。n型半導体とp型半導体の薄膜をpn接合させたもので、太陽光を照射すると光子が原子と衝突して電子と正孔の対が生成され、互いに逆方向に流れることで...
シルケボー【Silkeborg】
デンマーク、ユトランド半島中部の都市。氷河湖であるシルケボー湖が南北に分け、グゼノー川が流出する。15世紀初頭に同名の城が築かれ、城下町として発展。19世紀半ばに製紙工場が置かれ、商工業が発達。...
し‐り【至理】
まことにもっともな道理。至極(しごく)の道理。
しょうし‐なんこつ【硝子軟骨】
軟骨のうち、基質に膠原(こうげん)線維とプロテオグリカンを多く含み、均質無構造で、半透明にみえるもの。もっとも一般的な軟骨で、関節・気管・咽頭・肋骨(ろっこつ)などに存在する。ヒアリン軟骨。 [...
ジョンハンコック‐タワー【John Hancock Tower】
米国マサチューセッツ州の都市ボストンにある超高層ビル。バックベイに位置する。同市でもっとも高い建物で、62階建て、高さ241メートル。1976年に、ヘンリー=コブおよびI=M=ペイの設計により建...
しき‐いき【色域】
プリンターやディスプレー、印刷物などで表現できる色の全範囲。ガモット。ガマット。ギャマ。
しかつめ‐らし・い【鹿爪らしい】
[形][文]しかつめら・し[シク]《「しかつべらしい」の音変化。「鹿爪」は当て字》まじめくさっていて堅苦しい。もっともらしい。「—・い顔をする」「—・いあいさつ」 [派生]しかつめらしげ[形動]...
さい‐ちょう【最長】
1 いちばん長いこと。また、長い所。「日本—の川」⇔最短。 2 いちばん年上であること。最年長。⇔最少。 3 もっともすぐれていること。いちばんの長所。「孝養は百行(ひゃくかう)の—」〈盛衰記・七〉
サニーサイド【Sunnyside】
米国ニューヨーク市クイーンズ西部の地区。マンハッタンへの通勤圏に位置する住宅街。市内でもっとも住民の文化的多様性が高い地域の一つとして知られる。