もくしつ‐ペレット【木質ペレット】
燃料にするために廃材・間伐材・おがくずなどを固めたもの。木質バイオマスペレット。
もくしつ‐ボード【木質ボード】
木材チップを原料とした板状の製品の総称。原料を繊維状にしてから成型する繊維板、小片にしてから圧縮成型する削片板(パーティクルボード)などがある。
もくし‐ぶんがく【黙示文学】
後期ユダヤ教や初期キリスト教で発達した宗教文学。象徴的言語・表現で神の啓示を述べている。旧約聖書の「ダニエル書」、新約聖書の「ヨハネ黙示録」など。啓示文学。
もく‐しゅく【苜蓿】
ウマゴヤシの別名。《季 春》「—の焼跡蔽ふことをせず/波郷」
もく‐しょう【木匠】
大工。木工(もく)。こだくみ。
もく‐しょう【目笑】
[名](スル)目と目を見合わせて笑うこと。目くばせして笑うこと。「—を交わす」
もく‐しょう【目睫】
目とまつげ。転じて、きわめて近いところ。目前。「—に迫った九月十日」〈広津和郎・風雨強かるべし〉
もくしょう‐ぜん【黙照禅】
もっぱら座禅し、無念無想となることを修行する禅。曹洞宗系の禅風で、臨済宗の看話(かんな)禅に対する。
もくしょう‐の‐かん【目睫の間】
距離や時間がきわめて近いこと。「—に迫る」
もく‐しょく【黙食】
[名](スル)会話をせず、無言で食事をすること。 [補説]新型コロナウイルス感染症(COVID-19)感染拡大防止策の一つとして広まった。