ゆき‐め【雪目/雪眼】
晴天の雪原などにいて、雪に反射した紫外線で目が炎症を起こし、痛くなったり見えにくくなったりすること。雪眼炎。雪盲(せつもう)。《季 冬》「こころもとなき—して上京す/青畝」
ゆき‐めがね【雪眼鏡】
雪に反射する紫外線などによって起こる目の障害を防ぐための眼鏡。《季 冬》「—山のさびしさ見て佇(た)てり/古郷」
ゆき‐めぐ・る【行き巡る/行き廻る】
[動ラ四] 1 あちこちめぐり歩く。「をみなへし咲きたる野辺を—・り君を思ひ出たもとほり来(き)ぬ」〈万・三九四四〉 2 一回りして元にもどる。「ながらふるほどはうけれど—・り今日はその世にあふ...
ゆき‐もち【雪持(ち)】
1 樹木の枝葉に雪が積もっていること。 2 屋根の積雪が落ちるのを防ぐ装置。
ゆき‐もち【雪餅】
米粉を水で練り、蒸籠(せいろう)で蒸した餅菓子。
ゆきもち‐そう【雪餅草】
サトイモ科の多年草。四国以西の山地に自生。高さ約30センチ。葉は2枚出て、鳥の足状の複葉。雌雄異株。5、6月ごろ、紫褐色の仏炎苞(ぶつえんほう)をもつ花穂を出す。穂の上部はふくれて白く、餅を思わ...
ゆき‐もどり【行(き)戻り/往き戻り】
[名](スル) 1 行くことと戻ること。行ったり戻ったりすること。いきもどり。 2 嫁に行って戻った女性。出戻り。
ゆき‐もよ【雪もよ】
雪の降っている最中。「草も木もふりまがへたる—に春待つ梅の花の香ぞする」〈新古今・冬〉
ゆき‐もよい【雪催い】
今にも雪の降りそうな空模様。雪模様。《季 冬》「湯帰りや灯ともしころの—/荷風」
ゆき‐もよう【雪模様】
「雪催(もよ)い」に同じ。